オープン当初はよく行った凪ですが最近はご無沙汰。限定メニュー目当てに久しぶりの
西門店へ行って来ました。
↓引き続きランキング応援クリックをお願い致します。
にほんブログ村さて今回写真は少なめですが限定メニューの名古屋王について感想を書いていきます。
名古屋王とは何ぞやというところから説明しますと、名古屋発祥のご当地
ラーメンで「台湾
ラーメン」というものがありまして、その台湾
ラーメンは何故か台湾では「名古屋拉麵」と呼ばれているのです。その台湾
ラーメン風の味付けをしたのがこの「名古屋王」になります。
ではそもそも台湾
ラーメンはどういう味かと言いますと、起源は台南名物の担仔麵を辛くアレンジしたもので、鶏ガラ醤油スープにストレート麺、具材はひき肉・唐辛子・にんにく・ニラ・葱などが一般的とされています。
うんちくはこれくらいにして、凪の名古屋王のレポートに移ります。
これが今週の限定名古屋王250元。店員さんの甘い言葉に誘われて辛さを3辛にしてしまったため、このような仕上がりになってしまいました。

こちらスープは凪の豚骨をベースとしているため本場のそれとは毛色が違います。近年名古屋では味噌や豚骨ベースの台湾
ラーメンも存在するのでこれはこれでありですが、懐かしい味という感じは致しません。にんにく感も小さめですしニラも入って無いです。そして3辛結構辛いです。
麺について。もともと凪では細麺と太麺が選べて僕は完全太麺派でしたが、ここ最近太麺が変わったという情報を得て限定王とともにそちらも期待をしていました。しかしながら箸上げした瞬間、細ッと言いました。前まで稲庭うどんほどの太さでワシワシ噛み食べ進めるのが好きでしたが、今回のは細麺に毛が生えた程度の太さで、さらには平打ちなのでカップ○ードルの麺みたいです。これなら細麺のほうがまだお勧めです。

総評です。個人的には凪の限定王は結構好きなメニューが多いのですが、名古屋王に関してはちょっと本場とは別物として考えております。しかしながら別物としては全然不味くはありませんので、これが本場の味とは思わずに楽しんで頂けたらと思います。4/24までの限定です。それから新しい太麺に関しては全くもってナシです。もはや凪に行く意義すら無くなるほどなので、凪さんとお知り合いの方がいらっしゃいましたら前の太麺に戻すようにお願いしておいてください。(他力本願)
ごちそうさまでした。。
ラーメン 凪
西門店
台北市萬華區漢中街52號6樓電話:02-2370-2000
営業時間:11:30~22:00
より大きな地図で 台湾麺王グルメ道MAP を表示ラーメン
西門 中休みが無い通し営業のお店 定休日が無いお店
テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ